お月見のお団子作り

今年度の十五夜は10月6日ということで、年長組が
お団子作りをしました。

準備万端でFハウスに移動し、お団子の粉についてや、
作り方、作る大きさのお話しをどの子も真剣に聞き入る様子がありました。

 

 

そして、いよいよお団子作りのスタート!

 

 

 

 

 

みんなの力を合わせて幼稚園のみんなが食べるお団子の完成です!
作ったお団子は父母会のお母さま方がゆで上げてくださいました。
大鍋でゆでる様子も見せて頂き、ぷかぷか浮かんでくるお団子に
興味津々の様子でした!

お母さま方がみたらしとゴマ塩に味付けしてくださり
きく組がもも組/ちゅうりっぷ組に、ゆり組がさくら組に配膳を
しました。

 

 

 

年長さんはお弁当と一緒にお団子を頂きました。

 

自分たちで作ったお団子は格別の味!
何回もおかわりをする姿もありました。


お団子作りの後には早速、泥団子のお団子作りを
楽しむ子もいました。


幼稚園のみんなが食べるお団子を作る、という初めてを
経験した子どもたち。頑張って作り、
「おいしかったよ!」「ありがとう!」と温かい気持ちを
返してもらえたことも嬉しかった様子でした。
この経験を通してどのように興味関心を広げていくのか楽しみですね!

たくさんの父母会のお母さま方にご協力をいただき、無事にお団子作りをする
ことができました。本当にありがとうございました。

 

2025年10月15日