夏休みのに楽しい思い出の中に、おじいちゃん、
おばあちゃんと過ごした
楽しい時間のお話もたくさんありました。
9月15日が敬老の日であることをお話すると、
そんなおじいちゃん、おばあちゃん達を思い出し
お話が止まらない子どもたち。
今週は、そんなおじいちゃん、おばあちゃんや家族への気持ちを様々な
形で表現して作る活動が盛り上がった年長さん。





一人ひとりが思いを込めて作った贈り物を、自分で封筒に入れ、気持ちを込めて封をしました。
そして、計りで重さを調べ・・・


切手を貼って投函準備は完了!


早速、郵便局まで歩いて行き、ポストに投函しました。
みんなのお手紙が無事に届きますように・・・




最後に、郵便局の方が郵便物をポストから回収するところも見せてくれました。
ポストの横が開くことにびっくりした様子の子どもたち。

実際に郵便局に行ったことで、ポストに入れた後に、
お手紙は様々な働く人のおかげで、相手に届くのだ
ということも知ることができました。
この経験を経てお部屋でポストを作り始める子もいる年長組の子どもたち。
これからどのような活動に繋がっていくのか楽しみですね!